1983年(昭和58年)北海道の幕別町で、
「グラウンドゴルフに代わる、もっと楽しめるスポーツはないか」という発想からパークゴルフが誕生。

その後、町内の公園に7つのコースを作ったところ、愛好者が増え、新たな町のスポーツとして全国に普及していきました。
現在、日本パークゴルフ協会の推計では、パークゴルフ人口は約130万人といわれています。
クラブ1本で気軽に楽しめることに加え、大人から子供まで誰でも一緒にプレーできる点が特徴です。

パークゴルフでは1本のクラブでプレーします。ボールは直径6cmと大きめでカラフルです。クラブとボールはレンタルできますので、初めての方でもご利用できます。

革靴・サンダル・ハイヒール等ではプレーできません。スニーカーなどの芝を傷めないシューズをご使用ください。

飛行機を間近に見ながらプレーできるパークゴルフ場

成田国際空港を離発着する飛行機を間近に見ながらプレーできる、成田ならではの立地と醍醐味を体験できる日本パークゴルフ協会公認の36ホールを有するパークゴルフ場となっています。

3.2ヘクタールの広大な敷地には、初心者から上級者まで楽しめるホールが広がり、様々なアンジュレーションがあるフェアウェイは正確なショットが求められ、特に池が広がる雄大なコースは圧巻で景観の美しさも感じながらプレーを楽しめます。

春にはラウンジ前の樹齢80年を超える巨樹「遠山桜」が満開となり全国大会も開催できる戦略的なチャンピオンコースで、ぜひパークゴルフを楽しんでみてください。

パークゴルフのルール

Rules of Park Golf

マナー

Park Golf Etiquette

  • コースは、きれいに使用しましょう。また、柵や木の枝を折ったり移動させたりしないようお願いします。
  • コースを荒らしたり、プレーを遅らせるなど、他のプレーヤーの迷惑になる行為はやめましょう。
  • プレーヤーは、常に前後左右の安全に注意しましょう。
  • プレーヤーが打とうとする姿勢に入った時、同伴者は動いたり声を出したり、ボールの前後に立たないようにしましょう。
  • オナー(最初の打者)は、前の組がホールアウトするまでは、ボールを打たないようにしましょう。
  • スコアの記入は、次のホールに移ってからにしましょう。
  • コース内には、マーカー以外の表示物は置かないようにしましょう。
  • ボールは、一人1個でプレーしてください。
  • コース内は禁煙です。
  • 水分補給(ペットボトル可)の飲料以外の飲食は、コース内では禁止です。
  • 雷が聞こえた時は、速やかに建物内に避難してください。
  • 体調が思わしくない場合は、決して無理をせず、速やかにプレーを中止してください。
  • 敷地内における事故については、当施設では一切責任を負いませんので、各自で十分注意してください。
  • ゴミ等は、各自で持ち帰りましょう。

注意事項

Precautions

  • 小学生未満のお子様のコース内への入場はご遠慮いただいております。
  • 小学生は、保護者が同伴してプレーしてください。(小学生同士でのご利用はできません)
  • コース内では、スニーカーなどの芝を傷めないシューズをご利用ください。(革靴、ヒール靴、サンダル等では、プレーできません)
  • ペットの入場はできません。